
サイト 益城町
熊本地震で大きな被害を受けた益城町のにぎわいづくりに協力していただける、地域おこし協力隊を募集します!
○町内事業者・団体支援
・新しい取組を考える事業者・団体へのアドバイス・調整(イベントや特産品開発等)
・行政機関との調整・連携支援
・連携可能な団体等の紹介
○観光資源発掘・磨き上げ
・既存の観光資源の磨き上げ・PR(SNSなどの活用)
・新たな観光資源の発掘やPR(SNSなどの活用)
・教育旅行の誘致
・古民家再生事業に伴う体験型アクティビティの提案・企画・構築
○益城町のにぎわいづくりに関する事業への参加
・中心市街地活性化
・県道四車線化
・教育旅行、記憶の継承事業
・古民家再生事業
・潮井自然公園整備事業
・四賢婦人記念館利活用
・にぎわい復興プロジェクトチーム 等への参加・提案
(求める人材)
・ボランティアや地域住民などさまざまな立場の方々と円滑なコミュニケーションがとれる方
・何事にも意欲的に、積極的に取り組める方
・アイデアの発案や実現への努力をすることができる方
・協調性を持ち、関わる方の想いを尊重しながら活動のサポートができる方
(1) 令和2年4月1日現在で20歳以上の方
(2) 三大都市圏や都市地域等に居住されている方で、採用後に益城町に生活拠点を移し、住民票の異動ができる方 ※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」のホームページに掲載されている「特別交付税措置に係る地域要件確認表」を必ずご覧ください。 URL: http://www.soumu.go.jp/main_content/000483768.pdf また、「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で、3大都市圏外の全ての市町村及び3大都市圏内の条件不利地域に生活の拠点を移し、住民票を異動した方も応募可能です。
(3) 地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
(4) 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、意欲と情熱をもって協力隊員の活動に従事できる方
(5) 普通自動車免許を有し、実際に運転ができる方(着任日までに取得予定の方を含む)
(6) 最低限のパソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS等の利用ができる方
(7) 活動終了後、益城町への定住をめざし、継続的な地域貢献に意欲がある方
(8) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
【応募期間】
令和2年7月15日(水)まで
この求人に応募するには、syoukou@town.mashiki.lg.jpまで詳細をメールしてください